ダイエット食事記録_1週め

2019年〜2025年の間に9キロも増加してしまった。
明らかに怠惰な食生活を送っていたせい!
胃腸を壊したのをきっかけに本格的に食事改善。モチベーションアップの為に食事日記を毎週記録してます。

自分の目標と摂取カロリーを設定

このサイトで自動計算した結果、私の基礎代謝は1日1948kcal。3ヶ月で6kg痩せる目標なら、1日の摂取カロリーを1468calにしたら良いらしい。
週に1、2回は友人と会食をするので普段の摂取量を 1日1300kcal 以内を目標にしました。

2/16(日)

摂取量 1237kal、歩数 8507歩

火鍋が大好きだったけど、とても脂が多い料理だと知った。私はいつもビールと火鍋を食べてたのが、太る原因だったのかも。中国人はジャスミン茶と一緒に食べるから太らないんだろうな。

朝 : 鰯としらす丼、サラダ、えのき味噌汁
昼 : 桜餅
夜 : 火鍋(春雨、湯葉、白木耳、えのき、舞茸、チンゲン菜、ニラ、ネギ、バジル、ラムロース肉)

2/17(月)

歩数 4100歩、水泳50分(900m)

細々と週末だけ行ってた水泳教室。これからはしっかり通うことに。

朝 : 雑炊、しらす、サラダ、蒟蒻ピリ辛煮、菜の花お浸し
昼 : コーヒー、チーズ、ゆで卵
夜 : 友人と会食

2/18(火)

摂取量 1097kcal、歩数 1270歩
水泳60分(1000m)

zenb豆ヌードルという、豆でできているパスタ麺。結構美味しかった。

朝 : 玉子粥、しらす、納豆、蒟蒻煮物、菜の花お浸し
昼 : トマトソースパスタ、ラム肉ロース
夜 : 豆腐とエノキのスープ

2/19(水)

総摂取量 1105kcal
歩数 1270歩 水泳60分(1000m) ストレッチ

朝 : 春雨スープ、サラダ (鶏胸肉、ほうれん草、トマト、ゆで卵、パプリカ、オリーブ油、塩)
昼 : 五穀米、大根味噌汁、納豆、豚キムチ炒め(豚肩ロース薄切り肉、キムチ、ニラ、キャベツ、ごま油)
夜 : 豆腐麺(鶏胸肉、ネギ、ごま)、菜の花お浸し

2/20(木)

総摂取量 1155kcal
歩数 3000歩 水泳50分(900m) ストレッチ

カロリーのコントロールが難しくて慣れない。夕食を少なくてなんとか調整。

朝 : 五穀米、キムチ、ソルロンタン(牛ロース肉、ネギ)
昼 : 螺蛳粉(米麺、ラム肩肉、肉エノキ、チンゲン菜、ニラ、白木耳、ピーナッツ)
夜 : 野菜スープ(春雨、チンゲン、長ネギ、トマト、鶏胸肉、干しエビ、干し椎茸)

2/21(金)

総摂取量 1195kcal 歩数 5000歩
ストレッチ

1日の摂取量を抑えようと昼に炭水化物を抜いたら、空腹で死にそうになり、同僚から配られた嗜好品をつい食べてしまった。必要栄養素を摂取しながら1300kcalに抑えるの難しい〜と悩む。
帰りに料理本を購入。ノンアルコールビールってなんで0kcalなんだろ。

朝 : クルミ食パンとサーモン、チャイ、ヨーグルト(チアシード、マンゴー)
昼 : サラダ(ほうれん草、パプリカ、玉ねぎ、ラム肩ロース、トマト、ゆで卵、塩)、かぼちゃスープ
間食 : 炭酸飲料、ちんすこう、コーヒー
夜 : お好み焼き(キャベツ、山芋、卵、出汁)、ノンアルコールビール

自分に必要なタンパク質の量を意識する

自分の体重×1.2くらいのタンパク質を摂取するのが良いとされているので(運動量をある程度してる人の場合)、私は1日75g以上は摂ることに。タンパク質のカロリーは1g=4kcalなので、1日約300kcalのタンパク質を摂ろうと決めた。

ちなみに栄養・カロリー計算はあすけんというアプリを有料会員で使用してます。

2/22(土)

総摂取量 1031kcal 歩数 4686歩
水泳60分、ストレッチ

朝にタンパク質を摂取するのは本当に大事だと実感。前の日と違って1日通して満腹感があったし、結構運動していたのに空腹に襲われなくなった。

胡桃入り食パン、バナナ、シナモン、プロテイン
火鍋(春雨、豆腐、青梗菜、長ネギ、平茸、ニラ)
雑穀米、大根の味噌汁、鰹のたたき、貝割れ大根、新玉ねぎ

2/23(日)

総摂取量 1127kcal
歩数 7460歩、水泳60分

大嫌いな筋トレ(スクワット、腹筋、下肢など)をスタート!
ず〜っとサボっていた人工股関節のリハビリにもなるしと思ってがんばる。

雑穀米、キャベツ味噌汁、サーモンサラダ、ヨーグルト
鶏胸肉、ゆで卵、半ご飯、バナナ、さけるチーズ
お好み焼き(キャベツ、山芋、卵、出汁)、ノンアルビール

2週目もがんばります!

コメント

コメントする