二日酔いで台湾のUber Eatsに挑戦!_12

前の日は台湾人のケニーちゃんと呑み過ぎた私たち。二日酔いで朝ごはんに出かける元気もないので、Uber Eatsを注文してみることに。

目次

台湾のUber Eats

私はコロナ禍でUber Eatsや出前館でバイク配達員をやっていたことがあって、デリバリー大国である台湾はどうなんだろ?とても興味があった。久々にUber Eatsのアプリを開いて一気にテンションが上がった。
台湾料理天国。

注文画面はこんな感じ。

朝7時でも加盟店がめっちゃある!
台湾の典型的な朝食がメニューにたくさん

日本で使っていたUber Eatsのアプリをそのままで使えます。

住所だけ滞在しているホテルに変えればOK。注文画面はもちろん配達員が向かってくる画面なんかも日本と全く一緒。一点違うのは、客は建物の下まで受け取りに行きます。

食欲はなかったので、果物屋でマンゴーのフレッシュジュースのみを注文。

この届いたマンゴージュースがとっても美味しくて二日酔いの身体に沁みたなぁ。

チェックイン前までダラダラ眠るもなかなか抜けない二日酔い。
とりあえず何か食べないとアルコール分解できないだろうと、ホテルから一番近い店で鮭チャーハンを食べる。

一応、予定していた蚤の市に行こうという話になってタクシーで向かった。
しかしこの時、台湾プロは私より気持ち悪そうだったので無理せず休んでいればよかった。

福和二手市集の蚤の市へ

「福和二手市集」という台北の中心からちょっと離れた場所にある蚤の市。

うぅ、暑すぎる…。日傘をさしながら歩きます。

家のがらくた全部持ってきたんじゃ?という感じ。

パリで言ったら洗礼されてるヴァンブの蚤の市ではなく、クリニャンクールの泥棒市に近い。

暑くて目眩がしそうな中、本物のマジョリカタイルを発見。

しかし亭主もちゃんと価値がわかっており、1枚1万円前後はするので使い道もわからず購入には至りませんでした。可愛かったな〜。

台湾プロも私も暑さで体調が最悪になり、危険を感じて帰ることに。
なんとかタクシーを拾って避難。熱中症になりかかっていたと思う。

ホテルはチェックアウトしちゃってるし、どこか横になれるところ、どこだろう?「あ!台湾マッサージでいいじゃん!」
と、Google Mapで探して適当に入ったこちらのお店が最高だった。

季川足体養生館
45分の750元(3,353円)のコースを選択。

この店、今までの台湾旅行の中で一番上手だった気が。あまりにバテていたからかもしれないけど。ここは予約してでもまた来たいと思った。

マッサージで一気に元気になって回復。


台湾プロはこの後、滷味(ルーウェイ)を食べるとのことだが
私は残念ながら時間オーバーなので一回ホテルに戻ってスーツケースを受け取り、台湾プロとお別れ。



ひとり桃園空港へ。

そういえば今回小籠包食べて無かった!と空港内にあった店で頂いた。

空港のご飯でもちゃんと美味しくてありがたかった。小籠包に酸辣湯と茹でレタス、きゅうりの漬物がついて1500円くらい。

こうして私の4泊5日の台北旅行は無事終わりを迎えました。

実は、私は前回の台湾旅行(2018年)の帰り道にバイク事故に遭っています。(骨折日記)
そのトラウマから今でも空港(日本の)から家に帰るまではヒヤヒヤするのだった。

台湾で買ったお土産

美味しいマンゴーや干し肉を持って帰りたいところだが禁止されているので我慢。乾物や瓶詰めの食品をたくさん持って帰ってきました。

↑双連市場で買ったドライエシャロット(左)、意麺(右)。
意麺は料理家のツレヅレハナコさんが発信して以来、日本人に大人気の麺です。

↑これは台北の普通のスーパーで買いました。カップ麺と火鍋はふつ〜。
右下の瓶は台湾プロが勧めてくれたもので料理好きなら買いです!帆立醬油ダレ的なもので旨みがある。

↑グラス2つとレンゲは迪化街の雑貨屋さん、
下の瓶2つ(臭豆腐ぽい酒のつまみと、かぼちゃの種やナッツが入った辛い油的なもの)とレンゲは你好我好で買いました。この瓶2つは、私にはちょっと料理に使いづらかったかな〜。

前の記事でも載せましたが、迪化街で買った乾物たち。詳しくはこちら

帰国後、台湾食材で楽しく料理!

↓台湾から帰ってきてもセルフ台湾フェア開催。私はしばらくこんな感じで飾ってます。
迪化街で買ったドライハイビスカスはこの夏ずっと飲んでいました。酸っぱくてくせになるんですよね。

↑迪化街で買った紅きくらげ(右下の皿)は、トマトと卵と炒めたに。紅きくらげは食感が最高で旨い。
↓ドライエシャロットや、帆立ダレで和えた意麺は、汁あり、汁なしで食べ切るまでいろいろと楽しみました。

最後まで私の台北旅行期を読んでくれて、ありがとうございました。
よかったらコメントくださいね。

コメント

コメントする

目次